教室ブログ– blog –
-
未就学児のヴァイオリンレッスン
くにたちヴァイオリン教室では3歳からヴァイオリンレッスンを受けることができます。しかし、ヴァイオリンはピアノと違って「押せば正しい音程で綺麗な音が鳴る」といったものではありません。1曲弾けるようになるまでには長い目で見て辛抱強く続けなけれ... -
暗譜のあれこれ
暗譜:楽譜に書いてある「音・強弱記号・楽語など」全て覚えて演奏すること。 先日、同い年のピアニストと どうやったら暗譜できるのだろう… という話題になりました。どうやって暗譜をすればいいのか今まで先生には全く習ってきませんでしたし、具体的に... -
【パパママ向け】自宅での扱い大丈夫?ヴァイオリンの大事な扱い方
楽器ケースを開けたら弦はビロビロ、弓の毛は抜けてプランプラン。なぜこうなった?!というびっくりするような状態でレッスンにいらっしゃる方が時々います。ヴァイオリンは非常に繊細な楽器で少しの振動も故障の原因となります。また、木材なので汗や皮... -
くにたちヴァイオリン教室のレッスンをもっと詳しくご紹介!どんどん上達する3つの特徴♪
「ヴァイオリン教室 レッスン」で調べた時になんだかどこも似たり寄ったり…。「生徒様それぞれに合ったレッスン」という文言は正直何度も見てきたのではないでしょうか。では、くにたちヴァイオリン教室の圧倒的な特徴は何でしょうか? 上達が毎回実感で... -
体験レッスンって何をするの?
「体験レッスン受付中!」とは書いてあるものの、実際何をするのかわからなくて躊躇って結局行けなかった…という方は多いのはないでしょうか。体験レッスンの内容は教室によって様々です。実際にレッスンを受けられる所もあれば、少し楽器を触ってほとんど... -
【パパママ向け】子どものヴァイオリン練習サポート
子どもが楽器を習う際は、ご両親のサポートが欠かせません。しかし実際サポートとなると、具体的に何をしたら良いか試行錯誤しているパパママは多いのではないのでしょうか。子どもに練習してほしくてついつい怒って喧嘩になってしまったり、逆に子どもに... -
【初心者向け】クラシック音楽コンサートへ行ってみよう!
堅苦しいイメージのあるクラシック音楽ですが、そんなことはありません!…とは言い切れないのが実情。燕尾服や華やかなドレスを身に纏った演奏家、身動きしづらい会場の静まった雰囲気。リサイタルやオーケストラのコンサートは一般的に2時間程のプログラ... -
【初心者向け】ヴァイオリンを習ったら普段の生活で役に立った話
音楽の習い事といえば、まずはピアノ!ポンと押すだけですぐに綺麗な音が鳴ります。逆にヴァイオリンは、どこを押さえたら何の音が鳴るか印もないし、そもそも音を出すのが大変。少しでも違うところを弾いたら雑音だらけ。「音を出す」と言う意味では、正... -
楽譜アプリのすゝめ メリットとデメリット
楽譜アプリでタブレットを使っている方がとても増えてきている中、 正直使いやすいの? そもそもちゃんと見られるの? といった疑問は少なからずあるかと思います。 楽譜アプリを初めて使う方、気になっている方は必見!今回は「楽譜アプリのすゝめ メリ... -
【初心者向け】ヴァイオリンの値段と選び方ガイド
・ヴァイオリンをどこで購入するのか、どうやって選んだらいいの?・ヴァイオリンを購入したいけれど、相場を知りたい! 初めてヴァイオリンを購入する方向け「ヴァイオリンの値段と選び方」をご紹介していきます♪ 【ヴァイオリンを購入できるお店】 最近...
12