・ヴァイオリンを弾いてみたいけれど、レッスンや日頃の練習に何が必要なの?
・レッスンには何を持って行ったらいいの?
・初期費用がどのくらいかかるのか知りたい!
今回は「ヴァイオリンレッスンに必要なもの・初期費用」についてお答えします♪
これからご紹介するものは全て楽器店で揃える事が出来ます。
楽器 本体と弓
まずは自分の楽器を購入しましょう!
楽器の選び方についてはこちらで詳しく記述しましたのでご参考ください。
初心者の方の目安としては
楽器本体+弓→¥30,000〜¥150,000
で探してみましょう。
小物類
ヴァイオリンケース
ヴァイオリンはお気に入りのケースで持ち運ぶことができます。
しかしケースも安価なものは作りが雑で、見た目だけは良くても楽器を守る役目を果たしていないものも。
大事な楽器を守るために軽さだけでなく、機能面もしっかりしたものを選びましょう。
安いものは¥10,000〜、高価なものは¥10,0000前後と価格の幅が非常に広いヴァイオリンケース。
重視する機能の優先順位を考慮して、ご自身にぴったりなケースを探しましょう。
- 持ち運び重視か、家での保管重視か。
- 徒歩、車、飛行機、持ち運びの際に移動手段。
- 飛行機で移動する場合機内、持ち運び可能か。
- 保管用の場合、ケース内装の機能。
- 楽器に見合ったケースかどうか。
肩当て
正しい姿勢でヴァイオリンを演奏するために、あごと肩と楽器の3点を支える助けになるものです。
素材によって楽器の響き方が変わります。
初心者の方はベーシックな「KUN」がおすすめ!
価格は安価なものは¥2,000前後、高額なものは¥50,000前後まで幅広いです。
ご予算に合わせて楽器店に相談されると適切なものを購入できます。
松脂
楽器を弾く前に弓の毛に塗ります。松脂を塗らない状態だと全く音が鳴りません!
1つ購入すれば何年ももちますが、落としたらあっという間に粉々になりますので丁寧に扱いましょう。
価格は¥1,000〜¥3,000前後です。
楽器用クロス
弾いた後に松脂の粉が、弦と楽器につきます。
ベタベタがずっと残りますので、弾いた後はすぐにクロスで拭きましょう。
楽器本体用と弦用の2枚用意すると良いです。
価格はクロス2枚で¥1,000前後です。
湿度調節剤
日本は特に夏の湿気がものすごい!楽器は湿気や乾燥に非常に敏感です。
大事な楽器を守るために湿度調節剤を購入しましょう。
おすすめは 湿度調節剤「モイスレガート」。
湿気がある時は吸湿、乾燥する時は加湿をして、楽器ケース内を適切な湿度に保ってくれます。
リーズナブルな価格でデザインも素敵なので、ヴァイオリンだけでなく管楽器を演奏する方にも愛用されています。
価格は¥2,000〜¥3,000前後で購入出来ます。
譜面台
楽譜を置く台です。軽量で持ち運びができる折りたたみ式がおすすめ。
ヴァイオリンのレッスン・練習は立って行いますので、高さのある譜面台を選びましょう。
価格は¥2,000〜¥5,000前後です。
メトロノーム・チューナー
テンポを一定に保ちながら練習するため、チューナーは調弦をするために必要な道具です。
デジタル式の一体型がとても便利で、最近はデザインも可愛いものが増えてきています。
メトロノーム・チューナー一体型は¥3,000〜¥6,000前後です。
楽譜
ヴァイオリンレッスンでは講師から指定されたテキスト・楽譜を購入し毎回お持ちください。
くにたちヴァイオリン教室では例として以下のテキストをご紹介しています。
いずれも¥1,000〜¥3,000前後です。
筆記用具
レッスンに2B以上の鉛筆、消しゴムは必ず持参しましょう。
なぜ2B以上の濃い鉛筆なのかというと、濃さの薄い硬い鉛筆は楽譜の紙を彫ってしまうからです。
消した跡に楽譜への書き込みが非常にしづらくなりますので、柔らかい濃い鉛筆をご用意ください。
初心者の方にはわかりやすいように色鉛筆も使いますが、消しづらくなるので基本的には色物の筆記用具は使用しません。
おまけ 防音仕様の部屋
戸建て・マンションに関わらず、自宅での練習は近隣の皆様のご理解・ご協力が欠かせません。
ただ、必ずしも防音室が必要というわけではありません。
出来るだけ音が漏れないように工夫をしていきましょう。
・防音窓
・防音カーテン
は比較的価格を抑えて手軽にお部屋を防音仕様にすることができます。
まとめ
ヴァイオリンレッスンに必要なものは以上です。
ヴァイオリンレッスンに伴う初期費用は、
楽器代¥30,000〜+小物類 合計¥50,000〜¥250,000前後
が目安で幅が広いです。まずは楽器のご予算を決めてから楽器店へ相談してみましょう。
楽器や小物類はいずれも長く使うものですので、購入後は大事に扱いましょう!